出島

経済・文化・芸術の交流拠点・出島 1550年よりポルトガルとの貿易港として発展した長崎。しかし国内のキリスト教徒の増加と団結が幕府にとって威力となり、1634...

グラバー園

貿易商たちの邸宅をそのまま保存 国指定重要文化財の旧グラバー住宅・旧リンガー住宅・旧オルト住宅を中心に、市内に点在していた6つの1860年代の洋館を移築復...

軍艦島

最盛期の1960年には5,300人が住み、人口密度は世界一 長崎港から船で30分の場所にある端島(はしま)で1810年頃に石炭が発見され、それから80年ほど経過した189...

平安神宮

300本の桜が咲き乱れる花の名所 平安神宮は平安遷都1100年を記念し、1895年に建てられた美しい朱塗りが特徴的な神社だ。社殿は桓武天皇が開いた当時の平安京...

貴船神社

水をつかさどる神さまの神社 貴船神社は、鴨川の源流の貴船川沿いにある木々に囲まれた1500年の歴史を持つ、水を司る神様を祀る神社だ。水の神様を祀る本宮、縁...

梅田

カジュアルグッズから最新トレンドまで 大阪の最新トレンドが集結する梅田(キタ)エリアで見逃せないショッピングスポットを紹介。JR大阪駅前の『ルクア』は20...

鞍馬寺

鞍馬山の天狗伝説 叡山電鉄鞍馬駅前には大きな天狗が飾られている。鞍馬山には天狗が住むといわれており、鞍馬天狗が牛若丸(源義経)に剣術を教えたことで知ら...

稲佐山

1000万ドルの夜景のビュースポット 長崎の夜景は函館の函館山、神戸の六甲山と並んで日本3大夜景と称されており、稲佐山の展望台からの夜景が知られている。ま...

長崎平和公園

平和祈念像の前で平和祈念式典が行われる 第二次世界大戦中の1945年8月9日午前11時2分、長崎に原爆が投下され、一瞬にして多くの命が失われ、多くの人々が後遺...

大浦天主堂

正式名は日本二十六聖殉教者天主堂 豊臣秀吉に続いて江戸時代の徳川幕府もキリスト教禁止令を継続し、1639年の鎖国令によりすべての宣教師達は国外追放された。...

天龍寺

日本絵画のような美しさ 1339年に足利尊氏によって創建され、かつては嵐山や渡月橋、亀山公園なども境内であった。8度の火災にあい、建物のほとんどが1900年頃...

永観堂

永観堂といえば紅葉の美しさ 853年、空海の弟子真紹(しんじょう)により創建。正式名は禅林寺(ぜんりんじ)といい、僧侶永観律師(ようかんりっし)が境内で...

近江町市場

金沢の台所 近江町市場は江戸時代の1690年から290年続く歴史があり、金沢の台所と呼ばれる市場。現在は100軒を超える店が連ね、鮮魚、野菜、果物、飲食店など地...

原爆ドーム

至近距離で被爆した原爆ドーム 1915年にチェコの建築家ヤン・レツルによって設計され、「広島県物産陳列館」として開館。煉瓦造りのヨーロッパ調建築で楕円形の...

銀座

銀座ショッピング 日本に来る外国人観光客の多くは、ショッピングを楽しみたいという人も多いだろう。銀座の中心地である4丁目に佇むのは、“和光の時計...

鎌倉大仏(高徳院)

鎌倉という街 夏になると海辺ではサーフィンや海水浴で多くの人で賑わうことでも有名な鎌倉。歴史のある寺院も多く、あじさいが咲く梅雨の時期を含め、花や木...

原宿

  竹下通り 海外の観光客が日本で最も訪ねてみたい場所の1つが原宿の竹下通りであるというデータがある。(旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」参...

長谷寺

長谷寺 鎌 倉を初めて訪れたなら、長谷寺は必ず押さえておきたい観光名所である。本堂にある高さ9.18メートルもある木彫りの十一面観音菩薩像は、国内で最...

新宿御苑

新宿御苑とは 新宿御苑は、もとは皇室のための庭園として造られている。皇室の休憩所として造られた旧洋館御休所は、重要文化財に指定されている。御苑は約58ヘ...

江戸東京博物館

江戸東京博物館とは 江戸東京博物館では、城下町といって江戸時代の庶民たちが生活していた町の風景を模型などの展示品を見ながら見学できる。地上7階建て、地...

広島城

再建された名城 JR広島駅から徒歩15分、原爆ドームからも徒歩15分の場所にある広島城。戦国大名・毛利輝元(もうりてるもと)が、豊臣秀吉に招かれて大阪城を...

高台寺

池に鏡のように反射する見事な紅葉 豊臣秀吉が亡くなったあとに、菩提を弔うために妻の北政所(ねね)が1606年に建立した寺で、ねねの寺としても知られる。秀吉...

成巽閣

優しく雅な空間、成巽閣の見どころ 加賀藩13代藩主前田斉泰(なりやす)が母親のために1863年に兼六園の敷地内に建てた御殿。細やかな心配りに満ちた優しく雅な...

青蓮院

青不動明王をイメージした青い光の庭園や竹林のライトアップ 850年前に創建された天台宗の寺院。江戸時代には皇居炎上の際に仮御所とされ、多くの住職は皇族男...

長町武家屋敷

江戸時代にタイムスリップしたかのような街並み 江戸時代、金沢は江戸、大阪に次ぐ第三の大都市とも言われ、長町には中・下級の武士が暮らしていた街並みが残り...

平等院

貴族の別荘が寺院に 1052年、貴族の藤原頼通(ふじわらのよりみち)が自分の別荘を寺に改めたのが、平等院である。約1000年前に建立された建造物や仏像は世界...

広島平和記念公園

爆心地近くに建設された平和記念公園 原爆ドームと川を挟んだ場所にある広島平和記念公園。世界の恒久平和を願って爆心地に近いこの場所に建設された。広大な敷...

道頓堀

おすすめは看板ウォッチング 道頓堀とは日本橋から大黒橋の間で、道頓堀川南岸の沿いに広がる繁華街。365日人でごった返す通りには、お好み焼きやたこ焼き、う...

東寺(教王護国寺)

いまも変わらぬ京都の代表的名所   794年、桓武天皇が平安京に遷都した際に創建されたとされる東寺。その後即位した嵯峨天皇により、唐で新しい仏教や密教を学...

熊野那智大社

世界文化遺産の那智大社 那智大社は熊野三山の1つで、社殿並びに境内は世界文化遺産に登録されている。467段におよぶ石段の上に建つ6棟からなる社殿は、那智山...

富士登山

富士登山の基本 富士登山できるのは、開山する7月10日から9月10日の2か月間だけ。この2か月間に、日本全国から20万人を超える人が富士山頂を目指す...

輪王寺

東日本最大の木造建築 日光山輪王寺とはお堂や塔、15の支院全体の総称。輪王寺の中心となる本堂が三仏堂で、東日本最大の木造建築であり、堂内には金色に輝く3...

大猷院

天上界への道のりを思わせる配置 家光は亡くなってから天皇より「大猷院」という名前をもらった。大猷院とは大きな政治を成しとげた人という意味だ。大猷院は...

大徳寺

 江戸時代を代表する庭園 1315年に宗峰妙超(しゅうほうみょうちょう)という僧侶によって創建されたが応仁の乱にて焼失。その後、一休和尚が復興。豊臣秀吉が...

圓光寺

学校が寺に改められた圓光寺 1601年に徳川家康が国内教学の発展を図るため禅師を招き、伏見に圓光寺を建立し学校を開いた。僧俗を問わず入学を許し、また...

比叡山

京都を一望できる比叡山 京都と滋賀の県境にある標高848メートルの山で、東に琵琶湖を眼下に望み、西には京都を一望できる景勝の地。 ケーブルカーとロープ...

保津川下り

400年の伝統を持つ保津川下り 古くから保津川の水流を利用して下流の大都市京都・大阪に物資を輸送されており、嵐山の天龍寺や大阪市内の大阪城も保津川を...

賀茂神社

賀茂神社とは 上賀茂神社と下鴨神社、どちらも賀茂一族の氏神様を祀る神社で、総称され賀茂神社と呼ばれる。ともに世界文化遺産に登録されており、京都最古の...

北野天満宮

学問の神様の神社、北野天満宮 947年に創建され、幼いころから神童と称され、学者、政治家として活躍した菅原道真公を祀る全国1万社ある天満宮の総本社。現在...

西芳寺(苔寺)

世界文化遺産の苔の寺 700年代に行基によって開創と伝えられ、兵乱や洪水で荒廃の後、1339年に夢窓国師により再建された臨済宗の寺院。正式名は「西芳寺」、約...

曼殊院

天皇ゆかりの位の高い寺 728年に最澄が道場として比叡山内に創建したのが始まりで、1656年に現在の場所へ移された。正式名は曼殊院門跡といい、門跡とは皇室一...

妙心寺

8年の年月を費やして描かれた狩野探幽の「雲龍図」 1337年に花園法皇が自らの離宮を禅寺に改め、関山慧玄が開山としたのが始まり。全国に3400の寺院を持つ臨済...

大原

大原とは 京都の北東部に位置し、山あいの美しい自然豊かなのどかなエリア。寺院や観光スポットがコンパクトに集まっているので、大原に到着後は徒歩で観光が...

三千院

天皇家とゆかりの三千院 788年に最澄が延暦寺を建立した際に東塔南谷の梨の大木の下に草庵を設けたことが三千院の始まりといわれている。その後、皇子皇族が住...

高雄

高雄山のふもとに流れる清滝川に沿った一帯のエリア高雄 京都で最も早く色づく紅葉の名所として知られる高雄。高雄山のふもとに流れる清滝川に沿った一帯のエ...

善峯寺

徳川5代将軍綱吉の母が再建した寺 1029年に建立されるも兵乱で多くを焼失してしまい、徳川5代将軍綱吉の母 桂昌院(けいしょういん)によって再建される。山...

芦ノ湖

海賊船で冒険の旅へ 芦ノ湖には、箱根海賊船が運航しており、芦ノ湖の3つの港を結んでいる。桃源台港、元箱根港、箱根町港を結ぶ海賊船で、芦ノ湖をのんびりと...

仁和寺

仁和寺の国宝・重要文化財を楽しむ 仁和寺には国宝・重要文化財も多い。宮殿建築の雰囲気を色濃く残す金堂は、平安時代の貴族の住居であった寝殿造りの建造物と...

トヨタ関連観光

トヨタの過去・現在・未来   トヨタ産業技術記念館は、大正時代に始まったトヨタの工場が保存され、それらが貴重な産業遺産として博物館として活用された...

増上寺

  徳川ゆかりの寺 増上寺では、年に数回、江戸時代の将軍、徳川家の墓所が見る機会がある。将軍6人のほか、妻や子など38人が埋葬されている。徳川家の家系...

江戸ワンダーランド 日光江戸村

町中すべてが江戸時代 関所や街道、下町や武家屋敷など町全体が江戸時代の建物。雰囲気を後押ししてくれるのはスタッフ。武士や忍者、町人など江戸人になりきり...

箱根神社

箱根神社とは 1200年を超える歴史がある箱根神社は、昔から武将が訪れる勝負の神社として有名だったが、いまはパワースポットして人気を集めている。神社の本殿...

浄智寺

境内全域が国の史跡に指定   鎌倉時代の5代将軍の息子の死を悲しみ、魂を慰めるために建てられたお寺。総門前の太鼓橋には「甘露の井(かんろのい)」と呼...

名古屋城

名古屋のシンボルである名古屋城 名古屋城の中心、天守閣は1959年に再建。周辺の城跡は名城公園となっていた。現在は本丸御殿の復元が続く。工事費用の3分の1...

大須観音

大須観音を会場にイベントが繰り広げられる 大須観音と呼ばれ親しまれている観音。徳川家康が移築した。本堂は戦災焼失したが、1960年に再建している。大須...

ポーラ美術館

絵画から陶器・ガラス工芸まで幅広いコレクション 箱根の国立公園内に建てられた美術館。洗練された空間でモネ、ルノアール、ピカソなどの印象派は日本最多を誇...

六本木

大使館の街の注目の美術館 周辺には各国の大使館が点在し、外国人向けのお店が多い六本木。六本木には注目すべき美術館も多い。ここでは特長ある美術館を3つ選...

六本木ヒルズ

展望台から映画館・ホテルまでなんでもそろう 敷地の半分がオープンスペース。庭園や野外スペースのほか、展望台、美術館、映画館、ショッピング、ホテル、など...

品川

レトロな下町と近代ビルが同居する品川 江戸四宿の中で唯一海に面した宿場で、道の両側に旅籠や茶屋が軒を並べて賑わっていた。江戸時代後期には約1600軒、7000...

日光田母沢御用邸記念公園

天皇の静養地 1899年、大正天皇のご静養地として建てられた。驚くほど手入れが行き届いており、今でも御用邸として使われているかのようなリアリティだ。必ず見...

東慶寺

苦しむ女性のための「駆け込み寺」   鎌倉幕府8代執権北条時宗の妻、覚山尼(かくさんに)が1285年に建てた寺。鎌倉尼五山第2位の格式をもつ尼寺で天皇の...

湯滝

自然に近いかたちで見られる見学スポットやみどころ 日本100名山に数えられる日光白根山を源流とする湯川は三岳の噴火活動によりせきとめられ、湯ノ湖ができた...

お台場

東京湾岸の新しい遊び場 街ができて18年。もとは物流施設や工場用地として機能していた。注目を集めるきっかけとなったのは1993年に開通したレインボーブリッジ...

キッザニア東京

楽しいこどものための国 ドイツ語でこども達「キッド」、英語で楽しい「ザニィ」、ラテン語で国「アニア」を合わせてキッザニア。3歳~15歳を対象に(一部身長...

寿福寺

こども全員に先立たれた北条政子   源家の邸宅跡に建てられた寿福寺は鎌倉幕府を開いた源頼朝の妻、北条政子が建てたお寺。幕府の実権を握っていたため政...

箱根ガラスの森美術館

ガラスの無限の可能性を引き出す美術館   広い園内には「ヴェネチアングラス美術館」と「現代ガラス美術館」、2つの美術館がある。「ヴェネチアングラス美...

箱根登山鉄道

単なる交通手段ではない。登山鉄道は観光そのもの 神奈川県西部、箱根山を登る箱根登山鉄道は日本有数の山岳鉄道。小田原を始点としているが、山岳鉄道は箱根湯...

両国

両国で相撲を楽しむ 江戸時代、両国橋ができたことがきっかけで上野、浅草に匹敵する街となった両国。相撲が栄えたのは回向院での勧進相撲(寺社の建設や修復に...

銀閣寺(東山慈照寺)

銀閣寺の魅力 銀閣寺の総門をすぎ、奥に進むとみえてくるのが銀閣と呼ばれる観音殿だ。これは国宝に指定されており、銀閣が建てられた室町時代の文化を色濃く残...

祇園

祇園で日本の伝統芸能に触れる 京都らしさといえば、多くの観光客は、舞妓や芸者を思い浮かべるだろう。着物を着、お座敷で舞を踊る芸者の姿は映画などでもよく...

東山

ゆっくり散策して楽しめる東山 東山区には多くの寺院が点在している。それらの中では、794年に日本の都が京都とされた平安京の時代よりも更に古い歴史を持つ...

箱根 彫刻の森美術館

日本初の野外美術館でアートにふれる 1969年に彫刻芸術の普及を目的として開園した、日本で初めての野外美術館。広大な庭園に彫刻が配置された彫刻庭園に...

奥之院

2キロの参道がパワースポットへの道 弘法大師(空海)が入定された奥之院はパワースポットとして知られている。奥之院までは、一の橋から御廟まで2キロの表参...

大阪城

よみがえった大阪城を散策 2度の焼失を経験した大阪城だが、大手門、桜門などの重要文化財、登録有形文化財の天守などはまだ残っている。焼失後266年のとき...

大涌谷

火山活動の迫力と富士山を望む絶景 活動を続ける箱根火山。大涌谷では、いまでも真っ白な噴煙が上がっている。地熱地帯である大涌谷は、火山活動を続ける箱根山...

高野山宿坊

117か所の宿 現在高野山の中には寺院が117か所あり、そのうち宿泊できる『宿坊』をもつ寺は52か所ある。宿坊によって精進料理の内容や客室、お風呂、庭...

熊野速玉大社

街中にありながら緑に囲まれた神聖な神社 熊野三山のひとつである熊野速玉大社。新宮駅から徒歩15分にある、熊野三山の中でも一番アクセスのよい神社。朱塗りの...

兼六園

加賀藩主によって築庭された兼六園 兼六園は1676年より加賀藩主によって築庭され、約180年の歳月をかけて完成した日本庭園。宋時代の書物『洛陽名園記』に由来...

忍者寺

23の部屋と29の階段がある寺 1643年に加賀藩の三代目藩主、前田利常(まえだとしつね)によって創建された日蓮宗のお寺、妙立寺(みょうりゅうじ)。開運の祖師...

高野山壇上伽藍

僧侶が修行する伽藍 伽藍とは僧侶が修業をするための道場を意味し、主に金堂、塔、講堂、鐘楼、経蔵、僧坊、食堂の七つが揃っている一画をまとめて伽藍と呼ばれ...

熊野本宮大社

全国の「熊野神社」の総本山 紀伊半島南部、熊野にある、本宮・新宮・那智の3つの聖地を総称して熊野三山と呼ばれる。熊野本宮大社は三山の中でも古式ゆかしい...

熊野古道

世界遺産の「熊野参詣道」 およそ2000年前から、熊野は浄土の地であると考えられ、庶民から貴族まで様々な階級の人々が、生きながら浄土に生まれ変わることを目...

金沢21世紀美術館

世界中のアーティストや建築家の展示が話題 金沢21世紀美術館は、「新しい文化の創造」と「新たなまちの賑わいの創出」をコンセプトに、ミュージアムとまちとの...

カップヌードルミュージアム (正式名称: 安藤百福発明記念館)

みなとみらい21地区の名所となった人気ミュージアム   今では世界の多くの国のスーパーマーケットで見られるようになった「カップヌードル」、その誕生は1971...

横浜ランドマークタワー

楽しみ方はいろいろ・・ランドマークタワーでの一日は飽きることがない   海を埋め立て造船所として発展を遂げたのがこのみなとみらい21地区の始まりだ。その...

嵐山モンキーパーク いわたやま

サルが身近かにいる野猿公園   「京都にこんな場所があったとは!?」と驚きのスポットがここ。「嵐山モンキーパークいわたやま」は、嵐山の岩田山にある6000...

山手と元町

150年余り前、開国当時の面影が色濃く残る山手 山手西洋館はイタリア山庭園に2つ、元町公園周辺に3つ、港の見える丘公園に2つ。 イタリア山庭園の中にある「外...

グランフロント大阪

日本最大級のショッピングモール 2013年に開業したグランフロント大阪は、日本最大級44,000㎡の広さを誇り、「好奇心旺盛で、こだわりの強い、ライフスタイル...

京都 花灯路

京都の冬の風物詩 京都の新たな風物詩として2003年から東山界隈にて始められたイベント。2005年からは嵐山でも花灯路が行われている。京都の歴史的文化遺産の...

時代祭

京都の街おこしとして始まった祭礼 時代祭は、葵祭、祇園祭と並ぶ「京都三大祭」のひとつで、幕末の騒乱・東京遷都で活気をなくした京都の街おこし事業のひとつ...

大阪歴史博物館

子連れで楽しむ歴史博物館 大阪城から徒歩5分の場所にあり、大阪の歴史を楽しく学べる歴史博物館。子供も楽しめるように工夫された館内は、実際に触れて体験で...

国立国際美術館

完全地下型の現代美術館 大阪・中之島にある現代美術を展示する博物館。1970年万国博覧会開催のときに建設された万国博美術館を利用し、30年間国内外の作品を...

住吉大社 

独自文化を持つ神社 1800年の歴史を誇る全国2300社の住吉神社の総本社。本殿が四つに別れ、第一本宮から第三本宮までが縦に、第四本宮は第三本宮の横にという...

ピース大阪

  戦争の悲惨さと平和を訴える平和学習施設 1991年に戦争の恐ろしさを次世代に伝え、平和を訴えることを目的に開館された施設。[k1]  日本を含め世...

大阪市立科学館

家族で楽しみながら学べる施設 「宇宙とエネルギー」をテーマに、200もの体験型展示やサイエンスショーを行い、直径26.5mの世界最大級のドームスクリーンのあ...

四天王寺

民衆を救済するために建立された寺 593年に聖徳太子が四天王を安置するために建立した、日本初の本格的な仏教寺院。南から北へ向かって中門、五重塔、金堂、講...

大阪天満宮

道真公を祀る大阪天満宮 学者、政治家として活躍した菅原道真(すがわらのみちざね)は朝廷の権力闘争に敗れ、太宰府へ左遷される途中、現在の天満宮の境内にあ...

梅田スカイビル

ユニークな形で注目を集めるスカイビル 1993年に完成。地上40階建てのビル2棟を上部で連結し、39階の空中レストラン、40階の展望ギャラリー、屋上部分はオープ...

ヒヒ